4月21日配信の毎日新聞の記事によると、「アベノマスク」受注先3社と各社の契約額計が厚労省マスク班から公表されたということです。
国内メーカーの4社が製造と発表されていた「アベノマスク」、残り1社はなぜ発表されていないんでしょうか?
発表記事の内容と疑問点をまとめました。
-
-
異物混入があったアベノマスクはどこが作ったの?〜厚労省、製造元の社名を公表へ!
続きを見る
毎日新聞発表の記事詳細
「アベノマスク」受注先 興和、伊藤忠など3社 契約額計90億円 厚労省マスク班公表
厚生労働省は21日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて政府が全世帯に2枚ずつ配布する布マスクの受注企業3社と契約額を明らかにした。
興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社で、契約額はそれぞれ約54・8億円、約28・5億円、約7・6億円で計約90・9億円だった。
野党が受注先を公表するよう求めていた。
社民党の福島瑞穂党首の質問に対し、厚労省マスク班が書面で回答した。
3社に発注したマスクの枚数については「マスク単価を計算できることになり、今後の布マスク調達や企業活動への影響を及ぼす恐れがあり、回答は差し控える」としている。
政府は布マスク配布に充てられる予算額は約466億円で、内訳は配達費128億円、マスク調達費338億円と説明している。
福島氏はツイッターに「3企業を合わせても90・9億円で少ない。また、4企業と言っていたのに3企業という疑問はある」と書き込んだ。
引用:毎日新聞
記事のポイントを要約すると、
- 厚生労働省は、布マスクの発注企業3社と契約額を公表。それぞれ、
- 興和:約54.8億円
- 伊藤忠商事:約28.5億円
- マツオカコーポレーション:約7.6億円
- 発注したマスクの枚数については回答は差し控える
- 布マスク配布の予算額は約466億円
- 内訳は配達費128億円、マスク調達費338億円
ということです。
発表内容に疑問が…
厚労省の発表内容からは、社民党の福島議員が指摘しているように、
- 3企業を合わせても、契約額は約91億円
- 発注先4企業のうち、3企業しか発表していない
ということに疑問が生じてきます。
マスクの調達費は338億円。3社の合計は91億円ですから、残りの247億円の内訳はどうなっているんでしょうか?
残りの1社は、一体どこなんでしょうか?
また、マスクの発注枚数についても、「マスク単価を計算できることになり、今後の布マスク調達や企業活動への影響を及ぼす恐れがあり、回答は差し控える」ということで未公表でした。
なぜ上記の3社が受注決定に至ったのか、各社の単価がわかると明らかに不都合なことがあるのか、さらなる疑問が湧いてきます。
不良品のアベノマスク。一度失った信頼は簡単には戻らない、民間企業なら全製品回収で、トップは責任をとって辞任相当である、466憶円も使ったのだから
— 星見おじさん (@set_ten) April 22, 2020
もう1社あるという疑惑の裏付けですよね。←残る150億の行方。#アベノマスク https://t.co/jVM4FfaoFi
— 鯉優省(打倒安倍政権 反緊縮、猫の生活が第一 肉球新党 れいわ新選組 ) (@carpyoushow) April 22, 2020
マスクが90億円
日本の世帯数が
5699万6,515世帯(2019.07)
1世帯数2枚で158円
1枚は79円?466億円で
1世帯数2枚で
818円
1枚は409円?か。466億円の #アベノマスク は#1枚79円マスク
(いろんな経費?)
1枚409円に。政府配布の布マスク、受注3社が判明 計90億円で契約 https://t.co/BSz3wxineV
— 亭主関白願望💡中年ジャンパー (@long_jamp0751) April 22, 2020
まとめ
466億円の費用をかけて配布される「アベノマスク」、先行配布だけでも、21日までに7870枚の不良品が報告されています。
なぜ今回配布されたマスクに汚れの付着や虫が混入しているのか、その原因も含めて、不明な247億円の行方を野党は引き続き、厳しく追及してもらいたいと思います。