4月20日配信の日経新聞の記事によると、「コロナ検査キット 楽天が法人に販売 遺伝子解析企業が開発」という発表がありました。
楽天の出資会社である「ジェネシスヘルスケア」が開発した検査キットを、楽天が法人向けに販売を開始したというものです。
しかしこの「コロナ検査キット」をめぐって批判が相次いでいます。
一体何が問題になっているのでしょうか?
楽天の「新型コロナ検査キット」とは?
日経新聞の記事内容によると、
コロナ検査キット 楽天が法人に販売 遺伝子解析企業が開発
楽天は20日、法人向けに新型コロナウイルスの感染の可能性が分かる検査キットを発売したと発表した。
遺伝子検査で、新型コロナの特徴的な遺伝子が含まれているかどうかを判定する。
医療機関の検査とは異なり、陽性か陰性かという判断はできないため、利用する企業などは参考情報として扱う。
楽天が出資する遺伝子解析サービスのジェネシスヘルスケア(東京・渋谷)が遺伝子(PCR)検査のキットを開発した。
まず東京、神奈川、千葉など関東1都4県の企業と団体向けに販売する。
医療体制への影響などを踏まえ、提供地域の拡大を検討する。
すでに感染が疑われる人は対象外で、保健所への連絡を促している。1キットの定価は1万4900円(税込み)。
導入する法人はインターネットで申し込み、従業員が各自で鼻の粘膜などを採取し、検査キットの密閉容器に入れる。
各法人が保健所などと相談し、専用の回収ボックスを設置する仕組み。
ジェネシス社が回収後、休日を除き、おおむね3日以内に結果を通知する。
引用:日経新聞
記事のポイントを要約すると、この法人向けの検査キットの特徴は、
- 新型コロナ遺伝子が含まれているかどうかを遺伝子検査で判定
- 陽性か陰性かという判断はできない
- 利用する企業は参考情報として扱う
というものです。
つまりこのキットでの検査は医療行為ではないため、感染の有無を確定させる診断には使えないのです。
キットで判定された結果についても「本検査キットを用いたリスク判定は、いかなる意味でも診断や医療行為を行うものではありません」とホームページでうたっています。
何が問題なのか?
産経新聞では、このキットの使用について、以下の問題点を指摘しています。
- 結果はあくまで感染の可能性を示すもので、最終的に感染の有無を判定するには医師の診断が必要となる。
- 医療行為ではないため、感染の有無を確定させる診断には使えない。
- 医療現場に混乱をもたらす可能性がある。
- 検査結果の通知先を、企業にするか個人にするかは企業側が選択でき、個人情報をどう保護するかも課題が残る。
1セット1万4900円もするキットなのですが、結局、感染の有無を判定するには医師の診断が必要となるため、検査キットそのものの意味が問われているということです。
しかしなぜ今、このような意味のない(逆に医療の現場を混乱させるような)商品を、楽天が発売するに至ったのか、疑問が残ります。
ちなみに楽天では、
「大変多くのお申込みをいただいており、順次ご対応をさせていただいております。」
ということです。
楽天の検査キット、ネットでの感想は?
中国だったか韓国製だったか、検査キットの綿棒?にコロナウイルスがついてた(感染拡大を狙った?)という外国の事例があるから、出所のわからない物は使わないほうがいいのよねー。しかし楽天はなぜそんなものを置くのだ
— ラテン姉@肩関節周囲炎 (@n_harukan) April 21, 2020
楽天がPCR検査キット販売 結果対応を丸投げしていると医師が批判 #ldnews https://t.co/Tyn0S7nOOk
— lion9036 (@lion9036) April 21, 2020
楽天の検査キットは興味なくて見てなかったけど表記から検査方法、精度、回収方法まで酷いな…穴だらけというかもはやお金出してマイナス効果を得ているだけでは…。
— あやねこ。 (@rase2624) April 21, 2020
楽天の検査キットもどき、職場を判断する踏み絵として役に立ちそうだなって。
— らたろ (@latarooo) April 21, 2020
楽天、コロナ検査キット販売 法人向け、感染の可能性チェック:時事ドットコム https://t.co/6mjPBNfNk5 @jijicomさんから
>医療機関の検査とは異なり、感染の有無は確認できないが、新型コロナの特徴的な遺伝子が含まれているかどうかが分かる。
ド外道商売でしょこれは。
— 剣斬 (@ken_zan) April 21, 2020
まるで、医師の意見が無視されたかのようなツイートだが?
しかしながら、楽天のPCR検査キットの開発やシステム構築に医師が関わっていないと考える方が、不自然じゃね?
ダイプリでの初期対応の問題も、感染症対策の専門家の岩田健太郎氏が批判していたのは、関わった医師では無かったな。 https://t.co/H1o0VuNbT7
— Kyuichiro FUJIMOTO (@MQF911) April 21, 2020
確かに楽天の検査キットは信用ならないなと思ってました。
精度がどの程度か知りませんが、性能の良いものであれば国が採用しますよね?
精度が不十分なものなら検査する意味がないし、本来陽性の人が陰性と出たことで歩き回って感染拡大させる可能性もあるのに…。
国にしっかり規制してほしい。— ショボン玉@うつ療養中 (@guOzqqCbI4y17n7) April 21, 2020
新型コロナウイルスPCR検査キット(COVID-19 PCR Testing Kit)法人向け販売サイト|楽天株式会社
やっぱ、これ導入した会社名公表してほしいな。経営陣がアホっていう証拠になるよね。 https://t.co/K3h6CPeXIJ
— のりちん@密です (@rheostan) April 21, 2020
楽天の検査キット販売の件についての批判。まったくこの通りで大問題だと思います。違法でなければ何をやっても良いというのか。こういう行為を潜脱というのですよね。 https://t.co/5LQs1UlhCl
— 岩松正記 (仙台の税理士) (@iwamatsumasaki) April 21, 2020
まとめ
医療行為に当たるような検査を、医療関係者でもない人が行うことは、二次感染につながる恐れも十分にあります。
このキットを用いて安易に感染の判定をすることは、とても危険な行為でもあります。
企業はそこを十分に認識してから検討してほしいと思います。
楽天にも、販売モラルが大いに問われています。