4月10日、時事通信から「スピード感削ぐ国・都対立 休業要請で溝、野党は批判 緊急事態宣言」という記事が配信されました。
緊急事態宣言発令後の休業要請をめぐって国と都の方針の違いが浮き彫りになり、緊急時にも関わらずスピード感を削ぐ両者の対応に、批判が出はじめています。
以下、時事通信の記事内容と詳細をまとめました。
時事通信の記事内容
新型コロナウイルスの感染拡大を受け緊急事態宣言を発令したにもかかわらず、政府は東京都が主張する特定の事業者への休業要請には及び腰だ。
経済への影響や、補償の問題を懸念しているためだが、「国家的な危機」(安倍晋三首相)に際して国と自治体の主導権争いが露呈した形で、スピード感を欠いた対応に批判も出ている。
改正新型インフルエンザ対策特別措置法は、対象区域の知事が「多数の者が利用する施設の使用制限を要請できる」と定めている。
感染者の増加が特に深刻な東京都の小池百合子知事は6日の段階で、百貨店やホームセンター、理髪店、居酒屋など幅広い業種に宣言期間中の休業を求める予定だった。
ところが政府は緊急事態宣言を発令した7日に、具体的手続きを定めた「基本的対処方針」を改定。
発令後も事業継続が求められる業者として百貨店、ホームセンター、理髪店などを列挙した。
引用:時事通信
要約すると、
- 「国家的な危機」に際して国と自治体の主導権争いが露呈
- 国は経済への影響や、補償の問題を懸念
- 都は、百貨店、ホームセンター、理髪店、居酒屋などに宣言期間中の休業を求める意向だった
- 国は、発令後も百貨店、ホームセンター、理髪店なども事業継続を認める
つまり背景には経済の影響と補償問題があるということですね。
しかしそのために感染拡大が止まらず、オーバーシュート(爆発的患者急増)の危険性が高まることも考えられます。
そうなれば、経済どころか医療すら破綻しかねません。
さらに、知事による要請は「国に協議の上、外出自粛要請の効果を見極めた上で行う」との文言も追加し、都の動きに縛りを掛けた。
政府関係者は「百貨店や理髪店まで営業を止めると影響が大き過ぎる。東京都は走り過ぎだ」と指摘。
ある自民党議員は、大手パチンコ店関係者から「1カ月営業を止めると億単位の売り上げが消える」と相談を受けたと打ち明けた。
休業要請に応じた経営者らが国に損失補填(ほてん)を求める可能性もあり、首相周辺は「一晩で何百万円と稼ぐ銀座の高級クラブにまで補償はできない」と漏らした。
要約すると、
- 国は、東京都独自の動きを牽制
- 国は、百貨店や理髪店まで営業を止めると影響が大き過ぎると指摘
- 国は、パチンコ店の営業停止も躊躇
- 躊躇の背景は、休業要請で損失補填を求められること
ヨーロッパや東南アジアでは、感染防止のために、すでにロックダウンを行なっている都市が多くありますが、それらの都市は強い政府主導で行われ、外出者には罰則を科してます。
この時期でも感染増加に歯止めがかからないのは、このような国の曖昧な姿勢も大きな要因だと思います。
ただ、強制力のない外出自粛要請だけでは効力は不透明だ。
西村康稔経済再生担当相は9日、2週間後に外出自粛の効果が出なかった場合は「より強い措置」に踏み切る考えを表明したが、医師会関係者は記者団に「2週間のうちにまん延してしまう」と危機感を訴えた。
腰の定まらない政府の対応に、野党からは厳しい声が上がっている。
立憲民主党の逢坂誠二政調会長は「政府の考えが曖昧だから、一番住民に身近な知事が混乱している」と指摘。
国民民主党の玉木雄一郎代表は「緊急事態を宣言しながら一体、何をしているのか」と断じた。
野党の心配は、多くの国民と同じかもしれません。
緊急事態宣言が発令されても、結局何も変わらない朝の通勤風景…
「緊急事態を宣言しながら一体、何をしているのか」
本当の危機に気づいた時には、すでに遅かった ということにならなければいいのですが…
-
-
東京都の感染者急増でロックダウンに現実味〜発令後生活はどうなる?今と違いは?【新型コロナウィルス】
続きを見る
ネットでも政府の対応に多くの批判が
GACKT、日本の新型コロナ対策に苦言連発 「狂っている」「危機感が足りない」 https://t.co/0xAA4cPeyO @sirabee_newsさんから
— Pero (@Pero693) April 10, 2020
政府にっていうより一部国民に危機感がまるでないからな~
元気な人が1週間後には…って報道されてるのにね
補償補償っていいながら出かけてる
補償もらっても自分で使えなくなるかもしれないのに日本人の6割、政府に不満 新型コロナ国際世論調査 https://t.co/klJNMNkepB
— 🍄きのこ男爵🍄 (@BaronKinoko) April 10, 2020
正しいのかわからんけど
危機感のない政府や国民に向けて
新型コロナ患者で病床が満床になってるところ
医療崩壊のシナリオがすぐそこまできているところ
その現実を撮影して公開したら
「こんな悲惨なことになってるのか」と
状況理解してくれるのではないか?
— 綾なすもの (@MST78939912) April 10, 2020
『政府は「外出自粛要請の効果見極め→事業者への休業要請」の「2段階論」にこだわる』
自粛要請なんてずっと出続けてるだろ…「様子見なんて余裕はない!」東京都、危機感あらわ 休業要請で激しい綱引き 新型コロナ - 毎日新聞 https://t.co/7v3dss05ge
— Kenichi.Kus (@kenichi_kus) April 10, 2020
新型コロナ対応、世界からみた日本は対応、甘過ぎる。その内、世界一の感染者数国なる可能性も。ヨーロッパ、ニューヨークの悲惨状況が証明してるやないかぁ。法を変えてでもロックダウン、都市封鎖すべきだ。罰則付きで。その内、日本も日々に数十、数百単位で亡くなられる方が出る危機感はないのかぁ
— Fukiwa (@Fukiwa1) April 10, 2020
安倍さん、一刻も早く気づいてください…
まとめ
政府の危機感の鈍さは、そのまま国民に伝わります。
首都圏の感染拡大は目に見えて増加していて、近いうちにオーバーシュートする危険性も指摘されています。
感染拡大を徹底して防いでいるマレーシアでは、外出禁止の違反者には厳しい態度で臨んでいます。
与党と野党が一丸となって、早急な感染防止に努めて欲しいと願うばかりです。
新型コロナウィルス関連情報