荒井ママレ原作の『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』は、病院が舞台の医療ドラマ。
主人公の葵みどりは、製剤の仕事を行う病院薬剤師。そのため各話に重要なキーとなる薬剤名が登場してきます。
原作で登場する薬剤の特徴をあらかじめ知っておくと、ドラマのストーリーがもっと楽しめますよ。
「アンサング・シンデレラ」第2話に登場する薬剤
バナン
特徴
- セフェム系の抗生物質
- 細菌細胞壁の合成を阻害することにより殺菌作用を示す
効果
- 呼吸器感染症、尿路感染症、皮膚感染症、産婦人科感染症、耳鼻科感染症、歯科・口腔外科領域感染症など広い範囲の感染症の治療に使用
副作用
- 呼吸困難、冷汗、アナフィラキシーなど
フロモックス
特徴
- セフェム系の抗生物質
- 細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示す
効果
- 皮膚科領域、外科領域、呼吸器、尿路、産婦人科領域、眼科領域、耳鼻科領域、歯科・口腔外科領域など広い範囲の感染症の治療に使用
副作用
- 気分が悪い、眼や口唇のまわりのはれ、めまい、アナフィラキシーなど
オラペネム
特徴
- カルバペネム系抗生物質
- 細菌の細胞壁の合成を阻害して、抗菌作用を示す
効果
- 肺炎、中耳炎、副鼻腔炎の治療
副作用
- 下痢や軟便、発疹など
デパケン
特徴
- 抗てんかん薬
- デパケンは日本での販売名
効果
- てんかん、躁状態の治療、片頭痛発作の発症抑制
副作用
- 疲労感・振戦・鎮静や胃腸障害など
アルファロール
特徴
- ビタミンD
効果
- 肝臓で代謝されて活性型ビタミンD3になり、カルシウムの吸収を促進
- ビタミンDの不足などによる骨の病気やその他の症状の改善、骨粗鬆症の治療に用いる
カロナール
特徴
- 主成分はアセトアミノフェン
効果
- 解熱鎮痛薬
- 発熱、寒気、頭痛などの症状改善に用いられ、一般用医薬品の感冒薬にも広く含有
クラリスロマイシン
特徴
- マクロライド系抗生物質
効果
- 咽頭炎、扁桃炎、慢性気管支炎の急性増悪、肺炎、皮膚感染症、非結核性抗酸菌、レジオネラによる感染症の治療、ヘリコバクター・ピロリの除菌療法に用いられる
メイアクト
特徴
- セフェム系の抗生物質
効果
- 細菌細胞壁の合成を阻害し、細菌を殺す
- 皮膚感染症、呼吸器感染症、泌尿器感染症、婦人科感染症、眼科感染症、耳鼻科感染症、歯科感染症など広い範囲の感染症の治療に用いられる
副作用
- 下痢、軟便、吐き気、胃不快感、発疹、じん麻疹、紅斑、かゆみ、発熱など
「アンサング・シンデレラ」キャストとあらすじ
-
-
フジテレビ【アンサング・シンデレラ】キャストとあらすじ〜石原さとみ主演の医療ドラマ〜
続きを見る
「アンサング・シンデレラ」放送日
放送話 | 放送日時 |
第1話 | 2020年4月9日(木)22:00-23:09 |
第2話 | 2020年4月16日(木)22:00-22:54 |
第3話 | 2020年4月23日(木)22:00-22:54 |
第4話 | 2020年4月30日(木)22:00-22:54 |
第5話 | 2020年5月7日(木)22:00-22:54 |
第6話 | 2020年5月14日(木)22:00-22:54 |
第7話 | 2020年5月21日(木)22:00-22:54 |
第8話 | 2020年5月28日(木)22:00-22:54 |
第9話 | 2020年6月4日(木)22:00-22:54 |
第10話 | 2020年6月11日(木)22:00-22:54 |
最終話 | 2020年6月18日(木)22:00-22:54 |
「アンサング・シンデレラ」の公式サイト
フジテレビ
「アンサング・シンデレラ」の原作